大川神社(式内 佐陁神社)
Contents
概 要
社 号 大川神社
式内社 丹波国何鹿郡 佐陁神社 論社
読み: 古 サタ 現 さた
江戸時代は「佐陀大川明神」
所在地 京都府綾部市栗町上村5の乙
旧地名 丹波国何鹿郡
御祭神 大山祇命(おおやまづみのかみ)
例祭日 10月10日
社格等
古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
大37座(就中一座月次新嘗)小523座
丹波国(タンバ):71座(大5座・小66座)
何鹿郡(イカルカ):12座 並小
近代社格制度 旧村社
創建 年代不詳
本殿様式 流造 柿板葺
境内摂社(祭神)
一口メモ
福知山市私市の式内 佐須賀神社から東へ。京都府綾部市栗町上村に鎮座。 府道74号線を4km進むと参道入口がある。綾部駅からは北西3Kmほど。駅から北上して由良川を渡り、74号線を西へ。
栗町上村あたりで、74号線から北上すると右手。
式内 佐陁神社の論社が3カ所ある。
大川神社[大山祇命] 京都府綾部市栗町上村5の乙
沢神社 東殿社(大嶋社)[事代主命] 京都府綾部市栗町裏山2
賽神神社(武大神社境内神社)[猿田彦神] 京都府綾部市小畑町五反67-1
歴史・由緒等
明治初年の式内社選定に際し、昔から佐陁大川明神と称されていた大川神社が式内佐陁神社と指定されたが、
栗町の澤神社が佐陁神社であると異議を申し立て、明治十年、大川神社の式内指定は取り消されたという。
平安の延喜式神名帳からすでに千年も経つと、所在が不明になっている式内社は、どこでもちらほらある。その辺りの事情を調べれば、郷土史として村の変遷を知るのに面白いだろう。
境内・社叢
鳥居 手水舎
左手に庭園
狛犬
境内・社殿 神楽殿(舞殿)のある拝殿・本殿
拝殿・本殿側面
境内社
三神の祠が覆屋にある。撮影したはずだが、映っていなかった。
地名・地誌
栗町
『和名抄』に栗村郷が見える。
1955年(昭和30年)4月10日 – 豊里村・物部村・志賀郷村・中上林村・奥上林村が綾部市に編入。
地 図
交通アクセス・周辺情報
参 考
『延喜式の調査』さん、他
0件のコメント